
現代では携帯が命綱とも言えます。一番問題となるのはバッテリーです。
災害支援に行く方も、災害時用として持っていく方にもおすすめできるモバイルバッテリーです。
このモバイルバッテリーを使っている理由は3つあります。
ソーラーパネルで充電できる
モバイルバッテリーも何回か使っているといつかただの重い箱になってしまいます。
しかし、ソーラーパネルで充電できるので、バッテリー切れの心配がありません。
4枚のソーラーパネルが付いているため、充電速度も申し分ありませんでした!

こんな感じで充電することもできます!
〈まだ僕はやったことないですが〉
容量が多い
36800mAh超と大容量です。
同時に2台充電できるのでチームのメンバーや家族の形態もカバーすることができます!
ライトにもなる
ライト機能も付いていて、災害時の緊急用としても使えます。
携帯をライトにしてもよいのですが、バッテリーがもったいなかったので、実際に停電した際にはモバイルバッテリーのライトを使って、ライトの上に水の入ったペットボトルをおいてランタンにしました。
光量も十分です!
詳しく見る
用量やパネル枚数、会社によって値段が変わります。
類似商品などからしっかり調べてください!
アマゾン
楽天
![]() | 価格:7,980円 |

関連講義

DMAT等、災害医療支援に向かう人が持っていくもの10選
皆さんこんにちは!災害医療大学です。 DMATとは何か?の記事で「いつ派遣されることになっても大丈夫なようにスーツケースを用意している」と紹介しました。では実際にスーツケースの中には何が入っているのでしょうか?支援に行きたいと思っているかた
コメント
[…] […]