
薬剤師のための災害対策マニュアルは日本薬剤師会が発表しているマニュアルを書籍化したものになっています。
発表しているマニュアルはこちら!
マニュアルのほかにも「東日本大震災における活動報告書」も書籍に含まれています。
詳しくみる
アマゾン
楽天
![]() | 薬剤師のための災害対策マニュアル 薬事日報社 日本薬剤師会 / 価格:1,720円 |

関連講義

【12年ぶり!令和6年の改訂まとめ】薬剤師のための災害対策マニュアル
皆さんこんにちは!災害医療らぼです。今回は、「薬剤師のための災害対策マニュアル」についてご紹介します。マニュアル改定のまとめ各章がCSCAPPPに基づいた編集日本病院薬剤師会の章の追加モバイルファーマシーの活用の追加業務の引継ぎ・撤収の追加...

災害時に地域の薬局は何か役割を担っているの?
まとめ災害時に薬局は「医薬品の供給」「医療救護所での支援活動」が求められるそのため、薬局の業務継続をできるように準備が必要災害時の行動を確認しよう!皆さんこんにちは!災害医療大学です。 今回は、実際に医療関係者とお話をしている中で質問された...

災害時に薬剤部は何をするの?今からできる災害対策
皆さんこんにちは!災害医療大学です。 前回は「災害時に地域の薬局が担うべき役割」と、「災害時に薬剤師が取るべき行動」をご紹介しました。その際、「病院薬剤師は災害時にどんな役割があるのですか?」とご質問をいただきました。ということで今回は、「...
コメント
[…] […]
[…] […]